カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2011年 08月 31日
8月31日(水)
8月もお終いだ。疲れてマッサージ。台風12号がゆっくり来るそうで蒸し暑い。怪しげな野田内閣誕生だ。頼むよ、行財政改革。官僚政治、政管癒着?政経官癒着の破壊無くして日本は滅びる。(経済産業省大臣官房付)の古賀茂明氏の手助けを必ず頼んでください。 個人的には、「みんなの党」しかないかなー? 8月30日(火) 午前中昨日の続きだ、庭木の手入れを息子と仕上げた。家主さん勘弁!!。息子は、農地の雑草取りや片付け、嫁さんは、家の片付けと途方に暮れているようだ。やっと茨城での有機農業も始まったばかりなのに広島に移住する決断する羽目になり、稼ぎが無いのにまたやり直しだ。頑張って、飛ぶ鳥跡を濁さずで、、。 その日に家に戻った。 8月29日(月) 朝4時か、5時に日の出と共に起きる農家と思って覚悟していたが、起きる気配なく、自分は、眠れず、そとは、かなりの良い天気。起きて外を見ると、なんと素晴らしい日本の里山風景。回りを山で囲まれ、畑作、田んぼと豊かそうな景色。素晴らしい、もったいない。しかし、なぜかもの悲しい雰囲気もあるのは、気のせいか。皆で朝食後、いざ引っ越しの手伝い。わたしは、と思えば、家主さんからお盆の時見たら、ひどい状況だと怒られたらしい。無理もない、不在にしていたのだから。庭の植木の手入れを自分はすることにし、道具をもってくればよかった、、その辺にある挟みで、沢山の庭木の手入れを始めた。ここで、植木屋”進之助”をやるとは、思わなかった。雲ひつつ無い晴天、直射日光痛い、暑い!午前ですっかり参った。 ![]() ![]() ![]() 8月28日(日) 東京駅で、寿司弁当携え、JRバスで一路常陸太田高速バスターミナルへ。ターミナルへ息子家族が迎えてくれた。暗くなってしまって家の景色が良く見えないが、いいところらしい。水戸インターでは、例のUターン族が長い列をなしていた。素晴らしい田舎の家だ。原発事故さえなければ、良かったんだろー。 8月27日(土) 昨日のゲリラ豪雨の余韻の日、明日から茨城行きだ、タンコさんの音やライブと思いきやTさんから乳酸菌のご注文がてら、ライブは明日ですからねーっと!ギョギョ!すんでのところで、行く所でしたが、残念。 ▲
by men_eki_labo
| 2011-08-31 15:43
| 日記
|
Comments(0)
2011年 08月 26日
8月26日(金)
やっと23日以降秋を感ずる残暑かと思いきやゲリラ豪雨付き、人間豪雨も現れ暑い8月後半をむかえた。24日(水)には茨城で有機農業を目ざしていた息子夫婦が、広島移住を決め一夜我が家で過ごし25日(木)に我がVOLVOで引っ越しの準備で乗って行く。28日(日)から手伝いに行くことにした。その前に蜂さんの留守中の手配のため内見をした。「青」「しなの」共に2段組みで、この異常気候のなか、なんとかガンバッテ順調そうに増えている。貯蜜も増えていて、採蜜しないといけない位増えてきたと思われる。もう少し様子見ようと、茨城行きの準備をした。午後近所の靴デザイナーのN氏が我が家の”蜂蜜”をと訪ねてこられ、気分の良い青年の話が長引き、、と思っていたら突然の豪雨、、都内近辺大変な被害がでたとのこと。ここ杉並は、大したことはなかった。明日(土)タンコさんの音やライブだ。 ![]() ![]() 「青空」を2段組みにした。 ![]() ![]() 「しなの」は順調2段 ▲
by men_eki_labo
| 2011-08-26 15:03
| 日記
|
Comments(0)
2011年 08月 22日
8月22日(月)
19日(金)午後から急激に温度低下、20日(土)やっと涼しくなり、蜂の内見。3群とも女王様確認。「しなの」「青」共最高に元気であった。急激に雨と温度下がる。最高20度。22日(月)曇って寒いと何もやる気なくす。つかの間の散歩で、蜂達が”やぶ枯らし””キンカン””さるすべり”に殺到していて、あわててカメラで撮影した。やっと飲むものあって良かったね、蜂さんたち。 ![]() ”やぶ枯らし”は、7月からモチの木を覆い始め、今に至るまで咲き続けて、貴重な蜜源植物で、マスカットの味のする蜜を蜂さんが作ります。昔は、庭の厄介ものでしたが、今や貴重な植物です。 ![]() ”キンカン”の花も今年は、夏が3回目になるように、また3回目の花が柳川さんのお宅で沢山咲いていて、蜂も沢山蜜をいただいているようです。1度目2度目と咲いた時の実が沢山ついています。 ![]() ”さるすべり”も夏の貴重な蜜源です。今まで、あまり蜂さんが行く姿を見かけませんでしたが、今年は沢山観察できます。年ごとに違うのかもしれません。白の方が好きだと思っていましたが、、。 ▲
by men_eki_labo
| 2011-08-22 17:36
| 日記
|
Comments(0)
2011年 08月 21日
8月21日(日)
なんと!今度は、寒いことか!山田牧場並で参った。極端すぎる.これも異常気候だ。今年3回目の夏が思いやられる。この機にと、長い空白の期間のブログを更新した。寒ーい。新宿トラップ撤去。 8月20日(土) 19日(金)午後から雨が強くなり温度急低下!やっとしばしの低気圧の南下で、しばし寒気が。チャンスとばかり、20日朝内見!。猛暑期間の給餌とドンゴロスで巣箱の水での気加熱で冷やした効果か、元気で、蜂も増えているし産卵も順調で、増やした巣にも幼虫・産卵も順調。ほっと安心。「さくら」(銀子)女王も頑張っていて、3女王すべて確認出来、涼しくなり元気に飛び出してくる。よかった。東京新聞の取材に、藤原会長から直々の電話では応じざるを得ず受けた。どうなることやら。 15日からの温度 35度(27度)36度(なんと31度)36度(29度)50度・40度(28度)31度(なんと21度)昨日から約20度の温度差。なんということか。体調くずすよね。 8月18日(木)の温度計(これは最高は芝の上)で、午後3時の記録写真です。芝上50度!温度計皆さま見たことありますかー。ビックリ!の高温注意報の日でした。 ![]() ![]() ![]() 8月14日(日) 高温注意報の連続の毎日!14日の早朝27度最低気温、6時内見。「さくら」群を除き「青」「しなの」共順調。暑いのに頑張っているね。「しなの」を2段組みに初挑戦、1枚増やし高温に対応するため、ドンゴロスにたっぷり水やりをし、この猛暑を乗り切って元気に秋を迎え、採蜜を楽しみにしているよ。来年の元気な春のためにすべてを託して。この1週間の温度変化を記しておく。 最高と(最低)を記します。8日(月)より。38度(24度)38度(24度)45度(29度)47度(27度) 33度(27度)34度(27度)34度(30度) ![]() 8月6日(土) 10時に約束していた「荻窪白山神社」より依頼の社殿前の水屋の屋根裏の日本みつばちの巣の捕獲の打ち合わせに、会のO氏と共にでかけた。昨年からの件で、地震で落ちた瓦の修理にあわせての排除、保護であったが、以前より依頼していた条件を遂行していただけないことになり、結果的にお断りせざるを得なかった。そのまま、大切に飼ってあげればいいのにとガッカリでした。多分、薬殺されているんだろう。大切な蜂を理解していただけず残念。瓦をはがし、復旧する費用も大変なんでしょう。なかなか難しいもんだ。Oさん、お許しを。泣きっ面に蜂!とは、、すいません。 ![]() ![]() 8月4日(木)5日(金) 那須へ仲間と行く。山登り組と待ち組5人でしばし気分転換に。通勤電車乗り継ぎで、那須黒磯に到着。会社の同期、K君夫妻が出迎えてくれて、ビックリ!ありがとう。予備知識の資料沢山いただいたが、汽車の旅と思いそこでゆっくり見ようと思ったが、通勤電車。なんの予備知識なく着いてしまった。ま、幹事さんにと思ったら、だれも予備勉強無し。山行きのT君のみ。任せたよと、運転手に徹した。山行きは、臼岳~朝日岳経由下山、ピックアップ北温泉へ。江戸時代からの温泉に感動!ネコちゃん2匹にべったりの素晴らしい温泉宿。K君の差し入れの「さわやか」酒に皆感動!翌日、平成の森歩き、いろいろ走り回り通勤電車で帰って来た、つかの間の楽しい旅でした。K君お世話になりました。ありがとう。帰ってまた東京の暑さにゲンナリ。明日が気になる。写真、データないので、後で。 8月3日(水) ついに今日は、38度になった。昨日、内見し「さくら」の女王も元気!「青」も「しなの」も元気よく「しなの」の蜂群溢れるばかりになり5枚目をいれる。明日4日・5日の2日間・高校の山仲間に参加。しばし那須行きになるので、準備した。暑さ対策万全かな。 ![]() ![]() ![]() 8月1日(月) 8月に入りしばしの戻り梅雨?も終わり良い季節になるかなーと期待。庭の「さくら」(銀子)も 「青乃介」「しなの」の蜂さんの夏越しに全面的対応の8月になりそうだ。 ▲
by men_eki_labo
| 2011-08-21 19:48
| 日本在来種ミツバチ
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||